小学校受験のための学校説明会について
これから小学校受験を控えている家庭も多いのではないでしょうか。実際に戦いと思っている方も多いように、受験は子供だけではなく親も関係してきます。子も親も頑張らなければならないというのが小学校受験の大変なところです。これから受験をするにあたって、まずは学校説明会などに参加をする家庭も多いのではないでしょうか。中には別に受験に関係ないから学校説明会は行かなくてもいいのではないか?と思っている方もいますが、経験した人たちは学校説明会への参加は必要不可欠だと言っています。
なぜ参加をしなければならないのかというと、色々と理由は存在していますが、例えば学校の方針を知るため、授業風景を見るため、受験までのスケジュールや受験内容を知るためなど、学校説明会には知っておかなければならない情報がたくさん発信されます。これに参加をしていないと、全ての情報を聞き流すということになってしまいますから、学校説明会への参加は合格のためにも必要不可欠とされています。また、学校説明会はいつ行われるのかと思っている方もいますが、実は学校によって異なりますし、説明会が行われる回数は年に数回です。1回以上は行われるので、それのどれかに参加をすればいいでしょう。
学校説明会では、参加するにあたって質問できる場面があります。そこで大切なポイントを3つ最後に紹介します。まず1つ目は自分の名前をしっかりと言うことです。質問をする時に内容からいきなり入ってしまう方も多いですが、この学校を受験すると決めているなら名前を言って覚えてもらうことが大切です。まずは名前から述べて内容を言うようにしましょう。続いて2つ目は説明会に参加できたことへの感謝や魅力に感じたことまで言うことです。質問は一方的に内容を話しているようではよくありません。印象に残すためにも感謝の気持ちや学校の魅力まで言うことが大切です。しっかりと伝えることでこの両親はしっかりとしているな、という印象を持ってもらえるので評価が高くなります。3つ目は、聞きたい質問内容を決めておくことです。当日に質問内容を考える人もいますが、当日では遅いです。何を質問するかをある程度イメージしておくことで、ハキハキと質問することができます。質問する際は、学校側からしっかり見られているので、どのよう話すかがポイントになります。
運動会を見学する時の服装は!?
小学校受験に向けて学校説明会などに参加される方は多いかと思いますが、最近では様々な行事にも子供を連れて参加する人たちが増えています。実際に参加をした方がプラスポイントとなる可能性もあると言われていますし、学校のことを知ることができるので面接の時などに役立てることができます。実際に運動会の見学をしている方はたくさんいますが、そこで多くの人が悩んでいるのが服装です。フォーマルな場面でもないので、何を着ていけばいいの?と悩んでいる方もいるでしょう。ここでは運動会での服装について紹介します。
まず、運動会を見学する時ですが、お受験スーツで参加をするのはどうでしょうか?確かにピシッとしていて見学をする身としては悪くないでしょう。しかし、運動会はその名の通り運動をすることが多いです。保護者も生徒もスーツなどは着ていません。お受験スーツだと浮く可能性があるので、できれば避けた方がいいと言われています。ではカジュアルな服装で行けば浮かないと思う方も多いでしょう。しかし、運動会では誰が見学しているのか見られている場合もあります。あまりにもカジュアルすぎる服装だと、うちの学校には合わないと判断されてしまう可能性もあります。その為、お受験スーツやカジュアルすぎる服装は避け、お母さんは白や黒などできる限りシンプルな服装を心掛け、スカートやチノパンなどを利用してうまく合わせるようにしましょう。子供もスーツを着る必要はありません。ポロシャツなどを着せ、動きやすい服装で参加をすればいいでしょう。
学校説明会や行事へ参加する時のマナーについて
小学校受験に向けて、学校説明会や運動会などの行事の見学をする人たちはたくさんいるかと思いますが、マナーは守らなければなりません。ここではその中でも気を付けた方がいいマナーについて紹介します。
まず気を付けたいのが、在学中の生徒や保護者に質問をすることです。受験を上手くいかせるために学校行事へ参加して在学中の生徒や保護者に片っ端から質問をする方も中にはいますが、生徒や保護者は行事へ参加していますので、そこで質問をするのはマナー違反です。迷惑だと思われる場合には学校から出されてしまう可能性もあるので迷惑にならないように見学することがポイントです。学校説明会ではスマホの電源は切ったり、写真をバシバシ撮ったりしないように最低限のマナーを守ることも大切です。マナーをしっかりと守ってお子さんのためにも受験を成功させましょう。