小学受験で忘れてはならないこと

小学受験で忘れてはならないこと

小学受験は必要なのか?

小学受験のメリットとしては、エスカレーター式の一貫学校であれば、小学受験に受かれば中学高校大学の入試試験をパスでき比較的軽い内容の内部試験だけで進学が可能な点が挙げられます。その他にも設備の整った環境や生徒個人の平均学力が高いので、それぞれが競い合う事でも学力向上が期待できます。ですが小学受験はメリットだけではありません。
いい方話悪いですが、小学生になる前から子供に勉強を与えてしまうという事は、机の上での生活が主となりかね、そして外に出当て協調性や風景を見るきっかけを潰してしまうことにも繋がっています。結果として人間が持つ感受性の成長が損なわれてしまい、物事を丸暗記して覚えてしまう対応力の無い人間に育ってしあうかもしれません。この「勉強漬け」を避けるためには、外に出て家族との大切な時間を増やしたり、動物園や水族館といった子供にとって新しい発見になるような場所に出かけてみてください。
この幼いころの行動が子供の発想力と対応力を生み出し、柔軟な思考を会得できるきっかけなのです。たしかに受験勉強をしていれば子供は私立小学校に受かるかもしれません。ですが、同年代の親や子が当たり前に行っている「親と子のスキンシップ」を勉強ばかりでは子供は感じ取れていないかもしれないのです。

小学受験で気をつけること

将来的に高い学歴を得たい、子供の可能性を広げたいなどという目的のために小学受験をするという方も多いでしょう。実際小学受験を行う際に気をつけなくてはならないことは何でしょうか。まず小学受験で一番気になるのが金銭的なことです。公立の小学校とは異なり、実際に合格して入学した際には多額のお金が掛かります。私立大学の学費並みのお金を大学卒業まで、16年間払うことになります。
それ以外にも寄付金などのお金も掛かってきますので、ただ単純に小学受験がしたいということだけでは決められません。それ相応の経済力がないと、入学したものの授業料が払えないなどということも起こりえます。ご家庭の経済事情としっかり照らし合わせて、小学受験を決めることが重要です。また、子供の意志を尊重する事です。小学受験の多くは親が決め、子供がそれに従うという形が多いです。
しかしながら子供にやる気がなかったりする場合は思うように小学受験の勉強も進みません。そして面接官もそうした子供の心情を察知する能力が非常に長けているため、ごまかしは効きません。いくら小さいからといっても子供の意志は尊重をしなくてはなりません。しっかりとやる気になれること、無理強いしないことが小学受験のみならず子供の成長のためには必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA